函館山ロープウェイGW2025の混雑は?駐車場の料金,無料,予約などをチェック!

当ページには広告が含まれています。

函館山ロープウェイを使うと、函館山の夜景を楽しむことが出来ます。

函館山の夜景は「百万ドルの夜景」と言われ、夜景スポットでは「日本三大夜景の一つ」でもあります。

ここでは、函館山ロープウェイのゴールデンウィーク2025年の混雑状況を予想していきます。

また、駐車場の料金や無料のところがあるのか?予約もできるのか?見ていきたいと思います。

そして、百万ドルの夜景には裏の顔もあります。

それらもあわせて見ていきましょう!

もくじ(クリックでジャンプ)

函館山ロープウェイGW2025の混雑状況は?

函館山ロープウェイのGWの混雑状況を予想をしていきます。

函館山ロープウェイは約3分ほどで函館山山頂に行くことが可能。

GWは、函館山ロープウェイは最も忙しい繁忙期になります。

このため、かなりの混雑状況が予想されます。

函館山の山頂展望台から見る夜景は「百万ドルの夜景」と言われ、日本三大夜景の一つ。

1度は見たいと思う方も多いのではないでしょうか?

4月、5月は晴天率も高いため、人気のようです。

しかしオススメは10月で空気の澄んでいる秋から冬が、特にキレイにみえるそうです。

ここでは、さらに具体的な営業時間や混雑状況を見ていきます。

営業時間について

函館山ロープウェイの公式SNSでは、過去2022年GWの営業時間を変更しています。

期間営業時間を例年「AM10:00~PM10:00」としています。

このため、夜景を見に行く方は、ロープウェイを使うのが便利ですね。

しかし、具体的に混雑状況を見ていくと、ゲキコミであることがわかってきました。

函館山を訪れる方は、ゲキコミで、混雑していることを押さえた上で「百万ドルの夜景」を楽しむと、よりGWを楽しむことができると思います。

混雑状況について

それではゲキコミで混雑している、というのを過去のGWを参考に見ていきます。

特に下りのロープウェイが例年混雑しているようで「寒さ対策」や「バスに乗る」「じっくり待つ」などの対応が求められそうです。

過去2023年:GWの混雑は?

2023年のGWでは、かなり混雑しているよう。

帰りのロープウェイでは、50分の待ち時間が出ていました。

そして大きな連休で事業所が休みに入っているためか、ビルの明かりが減るという情報も。

過去、冬の2022年と2021年の夜景を同時に投稿してくれており、明かりの多さに、若干の違いが見られますね。

しかし、夜景の明かりの多さは、比較しないと分からない程度で、初めて訪れた方は気にせずに楽しめると思います。

過去2022年:GWの混雑は?

2022年のGWでは、帰りのロープウェイが混雑しているという状況でした。

しかし山頂は空いているようで、やはりネックは「帰りのロープウェイ」のようです。

山の頂上ということもあり、GWでも気温は寒いと思います。

防寒対策はしっかりとしていきたいものですね。

また、「めっちゃ空いている!」という情報もありました。

タイミングによっては空いているのかも知れません。

しかしこちらは函館山のふもとであるため、帰りの様子は語られていません。

この時期は、コロナ禍というのもあり、自粛の影響もあるのかも。

空いてれば、ラッキーですね。

過去2020年:GWの混雑は?

2020年のGWはまだ寒く、帰りのロープウェイに乗るまでが寒い中、混雑していたという状況。

やはり長い時間、夜の函館山で下りのロープウェイを待つと、寒さがこたえるようです。

夜景のキレイさは評判通りだったようですが、延々と列に並ぶあたりが、イマイチという感想になってしまっています。

山の上は、冷えると思いますので、防寒対策はしっかりと行い、厚着やホッカイロなどの対策が、キレイな夜景を楽しむヒケツとなりそうです。

過去2019年:GWの混雑は?

2019年の混雑は、ロープウェイに乗るまでに80分もかかったとしています。

かなりの混みようです。

混んでいるようですが、またいつか行きたいと思えるほどの感動を味わえます。

混んでいる疲れを吹き飛ばすくらいの感動を、函館山の夜景は魅せてくれます。

さすが「百万ドルの夜景」です。

さらに、「乗るのに1時間以上かかって地獄だった」という意見もあります。

列に並ぶのが苦手な方は、GWを避けるほうが賢明かもしれません。

しかし、GWだからこそ見たい人もいるはず!

そんな方はここの情報をもとに、対策を練ってから行かれることをススメておきます。

次の方は、待つのが苦手な方のようです。

待つのが苦手な方は、GWではなく、秋や冬に来ることをオススメしておきます。

GWの函館山を、なめてかからないほうが良さそうですね。

せっかくの夜景を大切な人と過ごす時間。

待つのが苦手な方は、タイミングをズラしましょう。

バスを利用している方もいます。

下りロープウェイはゲキコミ必須!

そんなときは、バスを利用するのも一つに手です。

繁忙期はバスを利用しよう!というのもアリですね。

下りながら夜景を見れるのは夜景を2度楽しめちゃいます。

帰りのバスも話が弾みそうです!

すぐに諦める人も!

ロープウェイ乗り場で100mも行列が並んでいたら、心が折れてしまうかも知れません。

そんなときはソッと諦めるの決断です。

待つのが苦手な方は、別の予定を考えて、楽しむのもアリかも知れませんね。

ここであきらめてしまいそうになる方に、朗報です!

函館山:「表夜景」と「裏夜景」

ご存知の方もいるかもしれませんが…

実は、百万ドルの夜景には、裏の顔があるのです。

函館には「表夜景」と「裏夜景」があり、楽しみ方は2倍です。

あきらめそうになった方。

裏夜景を楽しまれてはいかがでしょうか?

裏夜景とは、函館山から約33分ほど離れた、七飯町にある城岱牧場展望台で、逆に函館山を見ることができるのです。

GWに函館山ロープウェイで「表夜景」をあきらめそうになった方、裏夜景を楽しむのもアリじゃないでしょうか?

あきらめずに、函館の夜景をお楽しみください。

函館山ロープウェイGW2025:駐車場の料金は?

函館山ロープウェイには、函館山のふもとには「函館市函館山山麓観光駐車場」があります。

また、料金は1時間まで200円。それ以降は30分ごとに100円がプラスされていきます。

24時間営業なのも嬉しいですね。

函館山ロープウェイのすぐとなりで、ロープウェイを利用する人には便利です。

ちなみに、函館市函館山山麓観光駐車場が満車の場合は、函館山ロープウェイの公式のホームページでは、「函館山ロープウェイ山麓駅付近駐車場マップ」を案内してくれています。

どれも有料になるので、満車の場合はこちらも検討の余地が出てくるかもしれません。

他の24時間営業の駐車場

さらに他の24時間営業の駐車場もまとめます。

24時間営業の駐車場は、他にも4件ほど確認できました。

函館山ロープウェイからは、少し距離がありますが

また次では、無料の駐車場も見ていきます。

函館山ロープウェイGW2025:駐車場の無料は?

函館山ロープウェイのそばには「無料の駐車場」があるのか調べてみました。

ただ夜景を見る場合、オススメできません。

理由を順番に見ていきます。

無料の駐車場は、3件ほど確認できます。

「函館山 登山道 駐車場」

もっとも利用できそうなのは「函館山 登山道 駐車場」です。

こちらは登山道の駐車場となっており、約25台ほどという情報があります。

数は限られていますので、空いていれば利用できるかもしれません。

「函館公園無料駐車場」

次は「函館公園無料駐車場」です。

ロープウェイまでは、少し距離がありますが無料です。

徒歩でも約11分と歩きも出来そうです。

しかし利用できるのは「8:30~19:00」となっており、ロープウェイでの利用は不向きです。

「函館山展望台駐車場」

最後に「函館山展望台駐車場」です。

こちらは、直接展望台にいくことができます。

しかし、注意が必要で夜間見学時には交通規制がかかるため、「22時や23時」といった交通規制がない場合は直接行くこともできるようです。

このため、ロープウェイが営業している時間には、山頂に行くことができないことに注意ですね。

函館山ロープウェイGW2025:駐車場の予約は?

函館産ロープウェイへ行くのに予約できる駐車場があるのか、独自に調べてみました。

予約しておけば、好きなタイミングでクルマを止めることができて、便利ですよね。

独自調査の結果、予約出来て、ロープウェイにアクセス可能な駐車場は1件該当します。

それは「函館末広町第3駐車場」です。

一日あたり400~500円と安く、何度でも出入り「自由」、宿泊や「24時間OK」と便利です。

ただ軽自動車のみで、普通車は該当しないようです。

徒歩では「約10分」と歩けない距離ではないので、候補になるのではないでしょうか?

軽自動車であれば、一考の余地ありですね。

まとめ

  • 函館山ロープウェイGWはかなり混雑、ゲキコミ
  • 期間営業時間は例年「AM10:00~PM10:00」
  • 混雑状況は、ゲキコミなので「寒さ対策」「バスを使う」「じっくり待つ」など対応しておく
  • 例年混むので、あきらめる人もいそう
  • あきらめるまえに「百万ドルの夜景」の裏の顔、「裏夜景」も検討する
  • 駐車場料金は近い「函館市函館山山麓観光駐車場」で「1時間まで200円。それ以降は30分ごとに100円がプラス」
  • 駐車場料金無料のところは、場所が限られており、タイミングが合えば◯で、オススメはしない。
  • 駐車場の予約に関しては、独自調べでは「函館末広町第3駐車場」のみ

今回は函館山ロープウェイのGWについてみていきました。

調べてみると、大変の人気ぶりで、みんなが「百万ドルの夜景」を見に来ていることがわかります。

そのため混雑になるのは、明白で、混雑状況の中でもしっかりと対策をした上で、いくのが良さそうです。

また、待つのが苦手な方は、函館山の「表夜景」は秋や冬に行くことにして「裏夜景」にチャレンジするのも良さそうです。

また、駐車場は「有料」「無料」にこだわらず、空いている駐車場があれば、サクッと入ってしまったほうが夜景に楽しむ時間が増えるかも知れません。

もちろん旅の予算もあると思いますので、しっかりリサーチした上でGW楽しむのが良さそうですね。

この記事でステキなGWになれば、コレ幸いです。

もくじ(クリックでジャンプ)