太宰府天満宮GW2025!混雑状況と無料駐車場も詳しくチェック!

当ページには広告が含まれています。

太宰府天満宮は「福岡県太宰府市」にあり、天神様(菅原道真公)をまつる天満宮の1つ。

「学問の神様」「文化芸術の神様」としても有名です。

受験の際は、合格祈願に行きたい神社でもありますね。

ここでは、太宰府天満宮GW2025年の混雑状況と無料駐車場について詳しくチェックします。

それでは、いってみましょう!

もくじ(クリックでジャンプ)

太宰府天満宮2025GW:混雑状況について

太宰府天満宮の混雑状況を見ていきます。

ズバリ、太宰府天満宮の2025年のGW混雑状況は「やや混む」という予想。

過去の混雑状況を見ていくと、「混んでいたり、空いていたり」とまちまちでした。

ただ、混んでいて、右も左も動けないという情報はなかったため、GWなりの混雑となると思われます。

それでは、具体的に過去の混雑状況をみていきます。

過去2023年のGW

過去の2023年GWの混雑状況はどうでしょうか。

結果として、「混雑しているという情報はありません」でした。

コロナ禍から一転、コロナの分類が引き下げられて「5類」になり、生活にも変化が訪れたタイミングでしたね。

コレを気に、徐々に「普段の生活に戻る」ことが始まったときです。

2023年5月8日

2023年5月8日の情報は、前日である7日のことでしょうか。

GWの混み具合は、想像もつかないくらい「スッカスカ」という状況でした。

コロナの影響で、混雑はほとんどなかったようです。

この時期には、自粛も緩和されていましたが、太宰府天満宮に行こうとする人は少なかったようです。

過去2022年のGW

過去の2022年GWの混雑状況を見ていきます。

コロナから、実に3年ぶりに行動制限のないGWとなっているので、反動で大勢の人が外出した年でもありますね。

太宰府天満宮において、混雑はどうだったのでしょうか?

2022年5月4日

2022年5月4日は、太宰府天満宮周辺は人手が多く、GWらしさを感じたようです。

かなりゲキコミといった雰囲気はなさそうですね。

GWなりの混雑のようです。

2022年5月3日

また2022年5月3日の太宰府天満宮では、めちゃくちゃ人が多かった。

という情報もあります。

しかし、参拝に人が並んでいる様子で、ゲキコミといった感じは受けませんね。

やはりGWなりの混雑状況と言った感じがします。

2022年5月2日

2022年5月2日の情報では、太宰府天満宮はなかなかの賑わいだったようです。

写真から見て取れるのは、そこそこ人がいるという印象です。

やはりゲキコミではなく、GWなりに混んでいた様子がわかります。

梅ヶ枝餅もしっかりと堪能している様子ですね。

過去の2021年のGW

過去2021年のGW混雑状況では、「混んでいないと」いう情報があります。

2021年5月1日

2021年5月1日には、周辺は混んでいなく、大駐車場もガラガラと言う状態。

新型のコロナが流行り、「自粛2年目の大型連休」です。

さすがに新型コロナの第4波か?と言われていた当時ですので、外出を控えていたのかもしれません。

ただ、気にせず外出しているという当時の話もあるので、太宰府天満宮の場合は混雑していなかったのかもしれませんね。

過去の2019年のGW

過去2019年GWの混雑状況について見ていきます。

2019年5月2日

2019年5月2日に行った人の情報によれば、「GWは御朱印狙いの混雑」がありました。

令和元年ということもあり、記念に御朱印をもらいに集まった人が多かったようです。

令和元年という元号の始まりの年。

のちのち自分の御朱印帳に残ることを考えると、並んでもゲットしたい所。

2019年4月29日

また、2019年4月29日も混んでいたようです。

しかし、参拝している人の密度はそこまで多いという印象はありませんね。

GWなりの混みようで、ゲキコミといった感じはなさそうです。

梅ヶ枝餅がとっても美味しそうです。

太宰府天満宮に寄った際は、梅ヶ枝餅も1つの楽しみですよね。

菅原道真にプレゼントしたと言われる梅ヶ枝餅は、お参りにいった際には定番のもの。

ぜひ食していきたいです。

太宰府天満宮2025GW:無料駐車場について

太宰府天満宮GWの無料駐車場について、調査してみました。

太宰府天満宮の無料駐車場は、年末年始の混雑時に「パークアンドライド」として臨時にできるようです。
ですので、GWには「パークアンドライド」はできないよう。

GWには「パークアンドライドを利用して」という案内情報はありません。

年末年始が年間で1番の混雑となるため、元日から三が日までの初詣が非常に混雑するようです。

有料の駐車場について

また、有料の駐車場は周辺にたくさんあり、混雑時は空いていればすぐにでも駐車するほうが、手っ取り早いと思います。

しかし、太宰府天満宮の公式から案内されている駐車場があるので、参考として掲載してきます。

太宰府駐車センター

大宰府駐車センター(営業時間8:00~17:00)は

  • 「大型バス・マイクロバス23台」
  • 「普通車850台」
  • 「バイク15台」

かなり広く、台数も多く停められる駐車場となっています。

場所は、御笠川沿いにある駐車場で、川がカーブしているところを利用して駐車場が作られています。

大宰府駐車センターから太宰府天満宮の宝物殿までは、「徒歩で約9分」という距離にあり、健康な人であれば歩ける距離であると思います。

また、混雑期には駐車場にアクセス方法も「五条交差点方面」に限るということもあるため、五条駅のほうから大宰府駐車センターに向かうのが無難であると思います。

料金は

大宰府駐車センターの料金(1日1回と良心的)についてもまとめておきます。

  • 「大型バス」2000円
  • 「マイクロバス」1300円
  • 「普通車」500円
  • 「バイク」250円

となっており、1日1回というのが良いですね。

時間制ではないので、駐車場の時間を気にせず、観光ができます。

まとめ

  • 太宰府天満宮の例年のGW混雑状況は「混んでいる年」と「混んでいない年」がある
  • 2025年のGWでは、そこそこ混むGWなりの混雑と予想
  • 無料駐車場は年末年始の臨時駐車場。普段、無料駐車場はない。
  • 少し歩くが、「大宰府駐車センター」の料金が、1日1回と良心的

今回は太宰府天満宮のGW混雑についてみていきました。

GWでは、コロナ禍の影響もあってか、「混んでいたり、混んでいなかったり」と年によって混雑状況が変わっていました。

現在は、コロナ禍も5類に引き下げられたことから、以前に比べて外出も気軽ですね。

そして行動の制限もないGWとなるので、再び混雑になると予想。

ですので、早めに出かければ、余裕を持って観光できるかと思います。

この記事でステキなGWになれば、コレ幸いです。

もくじ(クリックでジャンプ)