ポチップ(pochipp)とは?使い方+設定もまとめてみた!

当ページには広告が含まれています。

物販商品を紹介しているけれど、コレって便利じゃない?ということで、ポチップ(pochipp)の記事作成をしています。

商品リンクを「もしもアフィリエイト」で作成していたけれど、「ポチップ(pochipp)」ってプラグインが気になっている人に向けてご紹介。

実際、ブラウザ画面のタブを行ったり来たりして、商品リンクを作っているとメンドウと感じたことはないでしょうか?

そんな手間が省けるのでは?と自分が感じたところをご紹介していきます。

それではいってみましょう!

もくじ(クリックでジャンプ)

そもそもポチップ(pochipp)について

そもそもポチップ(pochipp)とは何なのか?気になっている人もいると思います。

一言で言えば、「ブロックエディタ特化のリンクツール」。
商品リンクをわずか「2クリック」で簡単に作成できます。

参照元:pochipp.com

この「ポチップ(pochipp)」というプラグインを使うことで、ワンランクアップしたアフィリエイトリンクを作成可能。

商品に興味を持ってくれた読者に向けて、視覚的な訴求効果を狙えます。

また記事を書いた紹介者も収益アップが見込めて、取りこぼしを減らすことができるかも?

ここでは気になるプラグイン、「ポチップ(pochipp)」について詳しく掘り下げていこうと思います。

では、以下サクッとダウンロード方法をご説明。

ポチップ(pochipp):プラグインのインストール方法

まずインストール方法をご紹介。

すでに知っているよ。という方は飛ばし読み推奨。

ポチップ(pochipp):プラグインのインストール手順

ブログの管理画面から「プラグイン」→「新規プラグインを追加」をクリック。

WordPress管理画面、新規プラグインを追加

プラグインの検索から「pochipp」と入力し、インストールをしていきます。

プラグインの追加からプラグインの「pochipp」を検索

「pochipp」と入力するとプラグインが表示されるので「今すぐインストール」をクリックし、有効化していきます。

クリックするとインストール中となり、有効化されて使えるようになりました。

pochippインストール中
ポチップのプラグインが有効化されています。

ワードプレスの管理画面に、新しく「ポチップ管理」が追加されていますね。

管理画面にポチップ管理が追加された

これでポチップ(pochipp)のインストールは完了です。

では、実際に使用しながら、設定変更をしていきます。

ポチップ(pochipp):設定変更

ワードプレス管理画面から「ポチップ管理」→「ポチップ設定」をクリック。

ポチップ管理からポチップ設定をっクリック

すると、ポチップ(pochipp)の設定が変更できるようになります。

ぽちっぷ基本設定画面

上の図、基本設定のヨコ、「Amazon」「楽天市場」「Yahooショッピング」「メルカリ」「もしも」の部分を1つずつ設定していくことで、使用することができます。

作業としては初期設定が「最初で最大の難関」とも言えますが、1度設定してしまえば変更することもないので、気合を入れて設定しましょう。

1つずつ分けて、やるのもよいかもしれませんね。

ざっくりと2パターンの使用方法

そして、個人的に設定変更で感じたのは、ざっくりと以下2パターンの使用方法。

  • 「もしもアフィリエイトのid」を使用する方法。
  • 「Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、ヤフーショッピング」を使用する方法

今回は、「もしもアフィリエイトのかんたんリンク」からステップアップし、ポチップに移行する方を想定しています。

ですので、今回は「Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、ヤフーショッピング」を使用する方法メインに説明していきます。

事前準備に必要な4つ

とはいえ、ポチップ(pochipp)のプラグインをインストールして、有効化するだけですぐに使えるか?と言うとそうではありません。

ズバリ、事前準備として必要不可欠なのが、以下4点あります。(登録、アクセスキーやシークレットキーの取得など)

こちらの登録がお済みでない方は、事前準備が必要なので、一旦ポチップ(pochipp)導入はストップです。

この点、であれば、導入するハードルが低いので始めやすかったりもします。

実際、私は「もしもアフィリエイトのかんたんリンク」で紹介リンクを作成していました。

今回はステップアップということで、ポチップ(pochipp)の導入となります。

私のように最初は「もしもアフィリエイト」を使い、次に「Amazonアソシエイト」の審査を受け切り替えるが良いのでは。と感じます。

また、もしもアフィリエイトのidを使っていく方法も簡単に残しておきますね。

ポチップ(pochipp)が選ばれる理由

ポチップ(pochipp)が選ばれる理由には、以下7つの便利機能があるためです。

  1. 完全ブロックエディター対応
  2. Amazon PA-APIなしでAmazonの商品検索が可能
  3. Amazon・楽天・Yahooショッピングの商品検索に対応
  4. セール情報を入れるマイクロコピーを自由に入れられる
  5. 複数のショップで商品詳細リンクが設定可能
  6. 手軽で柔軟なデザインレイアウト
  7. 細部にこだわった使い心地

参照元:ポチップとは何?という人に伝えたい7つの便利機能

個人的には、ブロックエディタに完全に対応しているということ、Amazon・楽天・Yahooショッピングでそれぞれ設定する事ができ、本家Amazonアソシエイトの利用ができるという点が特にメリットと感じますね。

また、ワードプレスの管理画面内でポチップのデザインの変更ができることや、ページ遷移する手間がなくサクッと商品リンクが作成できるのも魅力な点です。

ポチップ(pochipp):AmazonアソシエイトAPIの設定

ここではポチップ(pochipp)AmazonアソシエイトAPIの設定方法について見ていきます。

参照元:Amazonのアフィリエイト・商品検索設定方法

ポチップ(pochippの基本設定からAmazonのところをクリックして以下の3つを取得していきます。

  • アクセスキー
  • シークレットキー
  • トラッキングID
ポチップ(pochipp):AmazonアソシエイトAPIの設定

PA-API(アクセスキーとシークレットキー)

Amazon Product Advertising APIから「認証キー」を取得

PA-API利用開始のリクエストボタンをクリックすることで、認証情報のダウンロードにかわりアクセスキーとシークレットキー表示されます。

コピー&ペーストでポチップに転記していきます。

PA-APIとは?

Amazonの商品情報を取得し、ブログに組み込むことができるAPIのことです。

PA-APIの取得には、要件を満たしている必要があり、Amazonアソシエイトの審査に合格したのちPA-APIを取得することができます。

参照元:PA-APIをご利用いただくためには下記のご対応が必要

トラッキングID

トラッキングIDの管理から

トラッキングIDの表示をさせて、コピー&ペーストしていきます。

PA-API(アクセスキーとシークレットキー)とトラッキングIDの設定ができたら、「変更を保存」をクリックして完了です。

ポチップ(pochipp):Amazonで検索できない?!原因と対策

ポチップ(pochipp)を使用する際に、Amazonアソシエイト未承認の方にはPochipp Assistが便利!

ポチップ(pochipp)でAmazonで検索できないのは「Amazon Product Advertising API(アクセスキーとシークレットキー)」がないから。
対策はPochipp Assistを使うこと。

参照元:ポチップアシストとは

Pochipp Assistを使えば、「Amazon Product Advertising API(アクセスキーとシークレットキー)」がなくても、「検索できない!」ということなく使用できます。(しかし、無料版では1日5回と使用制限があり)

このため、たくさん検索を使いたい!という場合は、以下のどちらかになります。

  • 通常版(1日50回検索可):「180円/1月あたり」を使用するか
  • Amazonアソシエイトで審査を通りAPIを取得するか

こういったことから、もしもアフィリエイトのかんたんリンクを使い、Amazonアソシエイトの審査を通るように使っていくのがよい!となります。

すぐにでもポチップ(pochipp)を使い倒したいという場合は通常版を使用するがよいですね。

ポチップ(pochipp):楽天アフィリエイトAPIの設定

ここではポチップ(pochipp)楽天市場アフィリエイトAPIの設定方法について見ていきます。

参照元:楽天アフィリエイトIDの取得・設定方法

ポチップ(pochippの基本設定から楽天市場のタブをクリックし、Rakuten Developersから以下のIDを取得します。

  • アプリID(デベロッパーID)
  • アフィリエイトID

楽天アフィリエイト「アプリID(デベロッパーID)とアフィリエイトID」の取得

楽天ディベロッパーページに移動し、楽天アカウント登録または、ログインして必要事項(ブログ名とブログURL)を入力していきます。

入力して、アプリID(デベロッパーID)とアフィリエイトIDが生成されたらOKです。

アプリID(デベロッパーID)とアフィリエイトIDを「コピー&ペースト」し「変更を保存」をクリックで完了。

ポチップ(pochipp):Yahooショッピングの設定

ここではポチップ(pochipp)Yahooショッピングの設定方法について見ていきます。

参照元:Yahooショッピング用LinkSwitch・アプリIDの設定方法

ポチップ(pochipp)の基本設定からYahooショッピングのタブをクリックして、「アプリケーションID(Client ID)」と、ASPであるのLinkSwitch「vc_pid」を取得します。

ASPのバリューコマースに登録が済んでいない方はこのタイミングで登録しておきましょう。

  

「アプリケーションID(Client ID)」と、バリューコマースのLinkSwitch「vc_pid」を取得

「アプリケーションID(Client ID)」の取得。

Yahoo!デベロッパーネットワークにアクセスし、アプリケーションID(Client ID)を取得します。

  • 新しいアプリケーションを作成
  • ID連携利用有無:「ID連携を使用しない」
  • 利用者情報:「個人」
  • 個人情報提供先としてユーザーへ開示することに同意しますか?:「同意しない」
  • 契約者住所の国または地域:「日本」を選択
  • アプリケーション名:「ブログ名」を入力
  • サイトURL:「ブログURL」を入力
  • アプリケーションの説明:空欄でOK
  • 利用規約、ガイドラインおよびプライバシーポリシーに同意しますか?:「同意する」にチェック

登録が完了するとアプリケーションID(Client ID)が発行されます。

にログイン後、LinkSwitchからLinkSwitch設定をクリック。

LinkSwitch設定に進み、「LinkSwitchを利用開始する」をクリックします。

すると、「LinkSwitch用広告スペースが作成されました。」とLinkSwitchタグがつくられるので、「var vc_pid = *****」という部分の「*****」をコピー。

「LinkSwitchのvc_pid」というところにペーストします。

「アプリケーションID(Client ID)」と、バリューコマースのLinkSwitch「vc_pid」の記述ができたら「変更を保存」をクリックで完了。

ポチップ(pochipp):メルカリの設定

ここではポチップ(pochipp)メルカリの設定方法について見ていきます。

参照元:メルカリアンバサダーのID取得・設定方法

ポチップ(pochipp)の基本設定からメルカリのタブをクリックして、「あなたのID」を取得します。

メルカリ設定とあなたのID

ダッシュボードから確認できます。

このリンクからメルカリのページに移動し、「メルカリアンバサダーに登録する」をクリック。

メルカリアンバサダー登録から本人情報を確認し「上記に同意して申し込む」をクリック。

ページがかわり、「あなたのID:*****」と表示されるので*****の部分をコピー。

あなたのIDにペーストし、「変更を保存」で完了。

メルカリボタンの表示について(非表示にしたい)

メルカリ設定したのは良いですが、メルカリのボタン「消したい」と思った方はいるかもしれません。

かくいう私も「消したいな…」と思った一人。

そこでメルカリボタンを非表示に設定しました。

参照元:メルカリボタンの表示について

理由としては、ジャムの法則から選択肢を3つにしたいと考えたためです。

参照元:ジャムの法則(決定回避の法則)とは?マーケティングの活用事例|仕事に役立つ心理学

このことから「松竹梅」戦法といいましょうか、3つの選択肢で良いのでは?と考えた次第です。

メルカリの紹介がメインの方には当てはまらないかもしれませんが。

ポチップ(pochipp):もしもアフィリエイトの設定

ここではポチップ(pochipp)もしもアフィリエイトの設定方法について見ていきます。

参照元:もしもアフィリエイトでAmazon・楽天・Yahooショッピングのアフィリエイト設定方法

ポチップ(pochipp)の基本設定からもしもアフィリエイトのタブをクリックして、「a_id」という「id」を取得します。

Amazonアソシエイトの審査が通過できていない場合はもしもアフィリエイトを使用し、審査通過まではもしもアフィリエイトを運用していくという流れになります。

idは「a_id」以降の数字をコピー&ペーストしていきましょう。

「変更を保存する」をクリックして完了です。

ポチップ(pochipp):使い方

ポチップ(pochipp)の使い方はとても簡単です。

ブロックエディタの記事管理画面より、ブロックの追加でポチップを選択。

クリックすると、ブロックが表示され「商品を検索」をクリックします。

すると、検索したい方法を「Amazon」「楽天市場」「Yahooショッピング」から選択できるので、選択して、商品名を入力していきます。

検索結果から、一覧が表示されるので、紹介したい商品をクリックします。

商品リンクが作成されると、以下のようにサンプルとして作ることができました。

わずか2クリックと歌われていますが、私のブロックの呼び出し方では、5クリックとなっていますね。

よく使うブロックを登録しておけば、2クリックで呼び出すことができるので、とてもサクサク記事作成が進むことうけあいです。

とても楽に商品紹介ができると思います。

ポチリん、ポチレバ、ポチもしというプラグインが便利!

ポチップ(pochipp)では、「ポチリン、ポチレバ、ポチもし」というプラグインも用意しています。

参照元:ポチレバ・ポチリン・ポチもし使用前に!WordPressのバックアップを取る方法

このプラグインを利用することで、「Rinker」「カエレバ」「もしもアフィリエイトのかんたんリンク」をワンクリックで簡単に移行可能。

これを利用することで、従来利用していた商品リンクもすぐさま置き換えることができます。

しかし、うまくいかないこともあるのかバックアップをとることを推奨しています。

バックアップを取ってから移行すると失敗が少ないと思います。

サクッと移行できたので大変便利で、感謝しかありません。

まとめ

  • ポチップ(pochipp)のプラグインを使うことでワンランクアップしたアフィリエイト作成可能
  • 初期設定が「最初で最大の難関」とも言えるが、1度設定すれば変更することはない
  • 「もしもアフィリエイトのかんたんリンク」からステップアップし、ポチップに移行するのが良さそう
  • Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、ヤフーショッピングを個別でアフィリエイトリンクを使いたい人が向いているかも
  • ジャムの法則から「メルカリボタン」は非表示にした

今回はポチップ(pochipp)について見ていきました。

商品リンクをブログに乗せている場合はスッキリとした表示の紹介をしたいものですね。

もしもアフィリエイトのかんたんリンクからステップアップしていきたいな、と考えている方にはとてもよいのではないでしょうか。

収益の増加を狙っている方もポチップ(pochipp)の変更は有益だと思います。

設定の変更や使い方などは使用しながら覚えていけるので導入するメリットありですね。

今後ますますの発展をしていけるよう精進していきましょう!

もくじ(クリックでジャンプ)